とりあえず

デジカメ、写真、自転車(MTB)、スマホ、自作パソコン、DQMSLの趣味系ブログです。

2016年11月

キーボードの足は、手の疲れを少くするためではなく、単に文字を見やすくするためだって。

「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー[日本版]

昔から不思議でした。
キーボードの奥側の足を出して、キーボードを打つと手首が上側にねじった状態になるから、絶対手首に悪いと思ってた。
でも、他の人はキーボードの足を出したほうが疲れにくいって言うんだよね。
自分は腱鞘炎も持っているので、手首に負担をかけるとすぐに痛みがでるので、絶対に真似しなかった。
それが正しかったのが証明された(笑)。

で、なんでキーボードの足を出すかというと、キーボードの文字を見やすくするためだってさ。
あー、自分もタッチタイピング(昔はブラインドタッチって言った。今は差別用語なんだっけ?)できなった頃は、キーボードの文字を見て打っていたんで、その気持はよくわかります。

キーボードの奥側の足を出すと手首に悪い、っていうのはわかりますが、じゃあキーボードの手前側にある足を出すとどうなるか?
自分の感覚だと、楽になりますね。
キーボードの前に手首をおくためのクッション(リストレストという商品名です)をおいて、打つとわかりますが、キーボードをフラットな机の上で打つと手首が上側にねじった状態になるんです。
それを長時間続けると、当然手首の負担が大きくなります。
なので、キーボードの前にクッションをおいて、奥側を下げてやるとキーボードを打つ時の手の状態がフラットな状態に近くなります。
それで手首の負担が少なくなるんですね。

これはノートパソコンなのでも使えるテクニックなんで、ノートパソコンを入れるカバンに一つリストレストを入れておくと便利ですよ。

タッチタイピングができない人がタッチタイピングをできるように練習する方法。


これは、キーボードを変えてみるとできるようになることが多いです。
自分はマイクロソフトのキーボードのキーが2つに別れているタイプで練習して、タッチタイピングができるようになりました。
パソコンを5年ぐらい使っていてもタッチタイピングはできませんでしたが、キーが別れているタイプで練習したら、1週間ぐらいでタッチタイピングをマスターできました。
タッチタイピングをマスターするコツは、キーボードを見ないで打つ。
そのために、キーボードの位置を記録した紙をディスプレイの横に置いておいて、それを見ながら打つんです。
自分は、コンビニでコピーしたやつを横に置いて練習しました。 
FとJのキーにある、出っ張りが小さすぎるので、100円ショップで売っているデコレーション用の盛り上がりのあるシールをFとJの部分に貼ってやるとホームポジションがわかりやすくなります(他にーキーとかにも貼ってある)。

キーボードのキー配置で画像検索。適当な画像を保存して、それをコンビニに持っていて印刷し、それをディスプレイの横において、それを見ながらタッチタイピングをすると簡単にできるようになります。

 twitterで話題になっていたので、自分の経験を元にブログにしてみました。

リストレストの選び方。

できるだけ長いほうが良いです。
キーボードより長くないと、手を置く場所が足りなくて、かえって手首を痛めます。
マウスやテンキーの場合は、本当に小さなリストレストがあるので、それを使います。

これは良かった。今でも使っています。長さがちょうどいい。マウスやテンキーを使う場合は長さが足りないかも。





こっちは全然駄目。長さが足りない。キーボードより幅が狭いリストレストに価値は無い。
2本買って使うならありかな?でも幅は広すぎてじゃまかも。




マウスやテンキーの前に置いて使うリストレストはこちら。
 


タッチタイピングができるようになる魔法のマイクロソフトキーボード。
キーボードが方の幅と同じぐらいの幅が有るので、手首の疲れが軽減できます。
世界的に評価の高いキーボード。
どちらとも、キーボードの手前に手首をおけるリストレストエリアがあるので、使いやすい(ワイヤレスタイプは取り外し可能)
無くてもできる人はできますが、タッチタイピングの両手でキーを打ち分ける感覚がつかみやすいので、本当にタッチタイピングを覚えるのが楽にできます。


でかい、高さが高い、有線 とあまり良さそうな印象は持たれないかもしれませんが、ワイレスタイプのより頑丈なのでコストパフォマンスは良いと思います。



ワイヤレスタイプ。
キーボードのキーがやわすぎて、少しイライラする。


 

バックアップを忘れて消してしまったXperiaのPoBoxの辞書登録リストをパソコンで作り直し、XperiaのPoBoXに辞書登録する方法。

さすがに再生や復活は無理だろうね。
スマホでポチポチとタップして辞書登録をやり直すのは無理。
やりたくない。
まあ、PoBoXの辞書に沢山登録しなくちゃあいけないんだけど、今回はカメラ関係の登録だけ。

パソコンで辞書登録の単語を書いて、スマホのXperiaのPoBoXの辞書に登録するやり方。

まず、パソコンのメモ帳を開いて、単語を入力していく。
入力のやりかた。
よみ ここはTABキーを押して空白部分にする 単語 
これをくりかえす。

書き終わったら、メモ帳で保存する。
注意することは、メモ帳を保存する時に 

ファイル
名前をつけて保存を選択する前に、一番下の保存の左にある文字コードをUTF-8を選んで保存する事(自分はこれで失敗)

38


UFT-8を選ばないと、文字化けして登録されてしまう。


Screenshot_20161101-014607


テキストファイルにつける名前は決まっており、「JPNUserDict.txt」と名前をつけて保存(じゃないとPoBoXが読み込めない)

それをスマホ本体の内部ストレージに書き込む。
自分はDropboxにアップロードした後に、XperiaZ3 Compactにエクスポートした。
で、保存する場所は、内部ストレージのpobox→backupフォルダ。

無い場合

スマホの設定
ユーザー設定
言語と入力
PoBoX Plus(日本語)
辞書と学習
バックアップ

をクリックすると、JPNUserDict.txtファイルが作られる(同時にスマホにPoBoXフォルダも作成される)
pobox→backupフォルダにJPNUserDict.txtをエクスポート
自分がやった時は、上書きされず、JPNUserDict(1).txtで保存されてしまい、PoBoXで復元しても読み込まれなかった。
その場合は、pobox→backupフォルダに移動して、元のJPNUserDict.txtを削除して、JPNUserDict(1).txtの(1)の部分を消して名前の変更をする。


で、また

スマホの設定
ユーザー設定
言語と入力
PoBoX Plus(日本語)
辞書と学習
復元

でできるはず。

自分が失敗したのは

空白部分をTABキーで空けなかった。
メモ帳でデーターを保存する時にUFT-8で保存しなかった。
最初 Poboxフォルダが見つからず(JPNUserDict.txtをバックアップするとPoboxフォルダが作成された)
Instagram用のハッシュタグが長すぎて、保存されず(仕方がないので、スマホで手打ち)

これぐらいですね。


一番の失敗はスマホの初期化する時にPoBoXの辞書登録をバックアップしなった事ですけど(笑)
 

 






カスタム検索



ブログ更新告知用のアカウントになります。 返事やフォローはできません。 ご了承ください。
広告




記事検索
プライバシーポリシー
当サイトは「Google AdSense」の広告を掲載しています。

Google を含む第三者配信事業者は Cookieを通じた情報を使い、ユーザーの興味に応じた広告を配信しています。

Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
トップページ